こんにちは、みつぼーです。
営業として5年、総務として1年社会人を過ごしました。
前回の続き・・・
なし崩し的に投資を始めた私ですが、投資の原資がありません。給料が振り込まれた銀行口座には、家賃を引いて30万程度のお金だけがあるだけです。
生活の見直し
投資を始めるにも、まずは口座開設が必要でした。マイナンバーカードも持って
おらず、手続きすらできない状態でした。外回り営業の合間に役所に行って
手続きを済ませ、口座開設の手続きをしようとすると、一か月程度の時間が
実際に始めるまでにかかることがわかりました。
全ての手続きを終え、投資に胸を膨らませていると、「あれ・・・??」
クレジットカードの請求額がやたらと多いことに気が付きました。
「これでは投資が始められない」
月に3万円から始めてみるようにアドバイスを受けていましたが、実際の手元
には、投資の原資など作れない状態でした。
明細を見てみると平日は100円、200円の少額出費が目立ち、休日は
なんと数万円を使用していることにも気が付きました。
あろうことか、数年間利用のなかったジムの費用もこの時発覚しました。
これはいけない、とおもった私は、
サブスクリプション系のサービスを1度すべて解約しました。
ジムの費用、有料の動画配信サービス、新聞、動画編集アプリなどなど、
これらの合計で約17,000円の出費が抑えられました。
ずいぶん大きなコストカットです。
次に、一週間、食費と交際費以外を使わない生活をしました。
すると、朝や昼のコンビニコーヒー、おやつ、晩酌、などなど出るわ出るわ、
一日500円程度の無駄遣いが発覚しました。休日には朝昼の外食、
気に入った服の衝動買い・・・。目も当てられない浪費の数々でした。
実際、月のカードの利用料が40万程度あり、たびたび利用停止の憂き目に
あっていました。
今一度、分別をした結果、サブスクリプションはジムの解約、動画サービスは
アマゾンプライムに限定、不要なアプリの削除、新聞の値引きをしました。
コンビニコーヒーは我慢し、職場の給茶機を利用、おやつの廃止、
晩酌、服や靴の我慢により、月の収支で約4万円が捻出できるように
なりました。
いよいよ投資の原資が用意できるようになり、口座開設も終わります。ボーナスも入り、本格な投資体験ができるようになりました。
貯金ができない人も、自分より給与が少なくて貯金ができている人がいる限り、どこかにメスが入る箇所があるはずです。生活が変わることは思いのほか楽しく、一度皆さんも日々のお金の使い方を見直してみてはいかがでしょうか。
実際に投資を始めるのは次回から・・・