こんにちは、みつぼーです。 タイトルにもある通り、AT&Tを全て売却しました。 今日はその理由をお話しします。 スピンオフ おそらく保有していない人もご存じだと思いますが、AT&T 社は、映像事業を分割、スピンオフを予定しています。 高配当で有名なT社で…
こんにちは、みつぼーです。 タイトルの通り、米国株より日本株だと最近は考えています。 最近では米国株を積極的に売り、円に変えて日本株を買い増しています。 今日はその理由をお話しします。 金利上昇 米国ではパウエル議長による強気の金利政策が予想さ…
こんにちは、みつぼーです。 現在の状況は以下の通りです。 ますます順調にいくことを祈っています。
こんばんは、みつぼーです。今日は一日趣味をしていたらこんな時間に。。。みつぼー。
こんにちは、みつぼーです。 FRBの利上げ発表から米国株、日本株ともに上昇傾向が続いていますね。 円は1ドル=120円の大台を視野に続落しておりますが、黒田総裁曰く、円安は望ましいとのことで引き続き日本は大規模金融緩和を継続する方針のようです。…
こんにちは、みつぼーです。 いよいよ、米国での利上げがはじまりますね。 ウクライナ危機の関係から利上げのペースは落ちるのではと予想されていましたが、通常通り利上げを継続させる流れが進んでいます。 利上げにより消費の鈍化が起こるので、一時的に株…
こんにちは、みつぼーです。 早いもので火曜日が終わろうとしています。 石油価格は直近の高値から20%の下落があり、関連株も軒並みやられてしまいました。 逆に原料価格が抑えられるのでメーカーにとっては追い風かもしれませんね。 ウクライナは人道回路の…
こんにちは、みつぼーです。 月曜日が始まります。来週は一段と円安が進みそうですね。 米国の金利上昇を前提に、リートなどの安定的な資産に売り圧力がかかるとおもいます。 また、製造業も引き続き厳しい状況が続きそうですね。 来週の注目株は三井松島で…
こんにちは、みつぼーです。 最近、丸紅とエネオスの株を購入しました。 日本株は個人的に好きではないのですが、円安の影響と根強い値上がりもあって購入しました。 ENEOSはコモディティ、とりわけ石油関連のためあがると思っていましたが、当てが外れてし…
こんにちは、みつぼーです。 今大注目の日経銘柄といえば、花王で間違いないですね。花王といえば日本で最長の31期連続で増配している銘柄で、配当金の増減が頻繁にある日本株としては極めて珍しい株主還元を積極的に行なっている企業です。 近年の投資ブー…
こんにちは、みつぼーです。 今日は最近話題の石油株×米国株のエクソンモービルについてお話しします。 私はエクソンモービル(XOM)のホルダーですが、実は購入したのは20年末頃の超低迷期でした。 エクソンモービルはアメリカの大手石油メジャーであり、時…
こんにちは、みつぼーです。 タイトルの通り、日本を代表するタバコ銘柄のJTを購入するか迷っていました。 残念ながら、私は個人的に見送りました。 https://www.jti.co.jp/investors/library/result/index.html 現在の株価 現在の株価は2,114円ですが、ウ…
こんにちは、みつぼーです。 ウクライナ危機バブルともいうべきか、コモディティ関連株の急騰が顕著です。 特にバブルの恩恵を受けているのはエネルギー関連株、鉄鋼関係、商社など多岐にわたります。 購入銘柄 今回は丸紅を購入しました。エネルギー、アグ…
こんにちは、みつぼーです。 本日は報告ブログです。タイトルにもある通り、日本株を購入しました。短期的、中期的に魅力のある企業だと考えています。 私が今回購入したのはENEOSです。当然ですがエネルギー価格の高騰が要因で売上や利益が大きく上がること…
こんにちは、みつぼーです。 いよいよロシアがウクライナに侵攻し、首都キエフも陥落寸前になりました。 日本もロシアに対して制裁を発動しましたが、実はロシアのカウンターの方が日本にはより響きます。 このカウンターでインフレが一段と深刻化します。 …
こんにちは、みつぼーです。 今朝気がついたのですが、なんだか令和になってから世界が不安定で驚きました。 今回は、令和になってから起こった事件をまとめました。 1. コロナウイルス蔓延 現在も続いているコロナウイルスの蔓延ですが、令和史上確実に記録…
こんにちは、みつぼーです。 最近資産運用がブームになっているそうですね。 SNSを見ていると、現金預金はないけど株式や債券、不動産資産はあるという人が一定数いて驚きました。 今回はあえてそのような風潮に逆張りして現金預金のメリットをお話ししてい…
こんにちは、みつぼーです。 最近資産運用がブームになっているそうですね。 SNSを見ていると、現金預金はないけど株式や債券、不動産資産はあるという人が一定数いて驚きました。 今回はあえてそのような風潮に逆張りして現金預金のメリットをお話ししてい…
こんにちは、みつぼーです。 節約には相当自信があるのですが、今日は節約のために見直した方がいいものをご紹介します。 1.無意味な結婚式への参加 結婚式の平均予算は約362万と極めて高額ですが 多くの人がご祝儀で返ってくると回答しています。参加人数…
前月比の資産増加幅 こんにちは、みつぼーです。 前月からの資産推移は以下のようでした。 米国株が下がった影響もありましたが、コモディティ株の強気相場が続き、全体では変動ありませんでした。 旅行中のためご報告ブログです! みつぼー。
こんにちは、みつぼーです。 今日は貯金とは少し縁遠いようで、意外に近いウクライナについてブログを書きます。この記事を読めば今話題のウクライナについて理解できますから、ぜひ読んでいってください。 ウクライナってどんな国 今、世界のニュースで最も…
こんにちは、みつぼーです。 本日は最強のサブスクリプションサービスEMotパスポートを紹介します。特に一人暮らしの方は必見のサービスですので、必ずチェックしてください。 www.emot.jp EMotとは EMotと聞いても知らない方が多いと思います。EMotは小田急…
こんにちは、みつぼーです。 本日は前回に引き続き、副業について紹介していきます。 社会人の副業で稼げるものの一つ、塾講師について紹介します。 塾講師の副業とは 塾講師の副業は皆さんがイメージの通り、学習塾の先生として、中学生や高校生に授業をす…
こんにちは、みつぼーです。 今日はサラリーマンである僕が過去にした副業のウーバーイーツを紹介します。 今や副業も当たり前になった時代ですが、サラリーマンやOLが副業を始めようと思っても、何からはじめたらいいのかわかりませんよね。 私はいくつも経…
こんにちは、みつぼーです。 衝撃的なタイトルですが、2月7日の東京新聞に掲載された記事からそのまま引用しています。 労働専門のシンクタンク労働政策研究・研修機構の調査によると、60代の2,900人を対象に仕事をする理由をアンケートしたところ、76.4%の…
こんにちは、みつボーです。 この前の続きです。手取り20万円で10万円貯金する方法について前半では、生活費の割り振りをしました。後半では実体験に沿ってお話しします。 なお、生活必需品項目(家賃、水道光熱費、通信費)は前述の通りなので、割愛し…
手取り20万円で10万円貯金する方法 こんにちは。みつぼーです。 タイトルをご覧てなって、「当たり前のことをじゃん」と思った人もいれば、「そんなことできるわけない」という人もいると思います。今日は後者の人には特に一度読んでいただきたいブログ…
堀江貴文著 ゼロ こんにちは、みつぼーです。 実は読書が趣味なのですが、今回は堀江貴文氏の著書ゼロをテーマにブログを書いていきたいと思います。 なぜゼロなのか タイトルは堀江貴文氏の人生と深く関わっています。堀江氏は今でこそ敏腕経営者で世間から…
こんにちは、みつぼーです。 今日は衝撃のニュースが入ってきました。楽天証券をご利用中の方はもちろんご存知だと思いますが、改悪のニュースが流れました。 。 ホットなニュースでもあるため、今日は楽天証券の改悪についてまとめました。 おさらい 最近も…
こんにちは、みつボーです。 実は私、英語ができるんです。というのは冗談ですが、勉強はかなりできるほうです。 ただ、特段暗記が得意だったり、天才的なひらめきがあるというよりは、勉強効率に優れているタイプら人間です。 タイトルにもある通り、今回は…